
前の記事を見てやっと設定が終わったけど、どうやって遊ぶのかしら?

全部英語だから、何が書いてあるかわからないよ・・・

今回の「Aglet(アグレット)の遊び方」も和訳つけるので安心してね!
この記事の内容
この記事では、「Aglet(アグレット)の遊び方」をご紹介します。
Agletって?という方やインストールや設定がまだの方は、「Aglet(アグレット)の概要」および「Aglet(アグレット)の始め方」をご参照ください。
Agletでは、スニーカーをアプリ内のショップやマーケットプレイスで、歩いて稼いだAgletやゲーム内課金したGold Aglet(GA)で購入できます。これらは、「Aglet(アグレット)の遊び方(応用編)」で解説しますね。
設定完了後の説明
設定完了後、『OK,LET’S GET MOVING!」を押すとこの画面が出てきます。

【画面の和訳】
晴れ、Aglet発生の可能性あり
この画面を閉じて吹雪の外に出る前に、もう一度考えてみて。スニーカーにGCPレーティング(Grip、Comfort、Protection)を追加したんだ。
コンディションに合ったスニーカーを履いて、最大16倍まで獲得率をアップさせよう。さらに、正しくスニーカーを選んで履くと、従来のブースト率にプラスして、6倍のブースト率を得ることができる。逆にミスマッチに注意して・・・。天候にそぐわないスニーカーを履いていると、お財布からAgletが減ってしまうかもしれないよ!
画面を閉じちゃった方は、もう一度開くと地図の画面になると思うのですが、上記は説明なので大丈夫です。
赤枠のXを押して画面を閉じると、地図の画面と以下のメッセージが出ます。
「LET’S GO!」を押して次に進みます。

【画面の和訳】
ようこそ、探検へ
Station(ステーション)とStash(スタッシュ)を探そう。見つけられそうな場所に行って、SCANを押すと地図上に出現するよ。
「LET’S GO!」を押して次に進むと、気をつけて遊んでねという注意事項のメッセージが出ます。

【画面の和訳】
気をつけて、プレイヤーたち
今、世界のプレイグラウンドはあまり良い状態ではないようだ。Agletを獲得するためにウォーキングやジョギング、ランニングをするときは、安全を確保し、ソーシャルディスタンスを保つことを忘れないで。ステーションやスタッシュの探索は、安全な場所で行い、常に地元当局の指導に従って欲しい。
安全に、賢く、そしてこの状況を打破しましょう。
Agletセーフティガイドラインを読む
ムキムキのボタンを押します。
シンプルに歩く
アプリを立ち上げたままで歩きに行きます。
アプリを起動させている間は、歩数をカウントしてくれます。
一定の歩数を歩くとスニーカーをプレゼントしてもらえます。
地図の画面の下の白いバーを押すと表示される「現在履いている靴」の画面の紫のバーの左側を押すと、ステップゴールの画面が表示され、何歩歩いたらスニーカーがもらえるかが分かります。

最初は、1000歩歩いたら次のスニーカーがもらえるなんて、ちょっとテンション上がりますよね。

わんこのお散歩に行く人なら、2,500歩や5,000歩なんて1日で達成できてしまうかもですね。
また、歩いた歩数分✖️スニーカーのスペックによってRegular Aglet(RAゲーム内通貨)がもらえます。
コレクションする
先ほどのステップゴールの画面上の「COLLECTIONS」タブを押すと、コレクション画面が表示されます。

コレクションで指定されているスニーカーを収集し、各コレクションが完成するとDon Score*やリワードがもらえます(すべてのコレクションにリワードがあるわけではありません)。
*Don Scoreは、自分のプロフィールに表示される数字で、他のプレイヤーに対して相対的に測定され、5つのレベルが水曜日に更新されます。
スニーカーは、以下の方法で入手できます。
- 上記で説明したように一定数歩く
- Stash(宝箱)を探しに行って拾う
- SHOPやマーケットで買う(Agletの遊び方応用編で説明)
目的を持ってスニーカーを集めるのも楽しいですよね。
一度手に入れてもマーケットで販売して手元(自分のSHELF)にないとコレクションは完成したことにはならないので注意が必要です(マーケットについては、応用編で説明しますね)。
Stash(宝箱)を探しに行く
シンプルに歩いてスニーカーを集めるだけでも達成感があって楽しいですが、「Stash」と呼ばれる宝箱を探して開けると、スニーカーやRegular Agret(RA。ゲーム内通貨)をもらえます。
Stashは、地図上に箱のマークで表示されています。

箱のマークに近づくとポップアップメッセージが表示されます。

【画面の和訳】
宝箱の鍵が開きました!
さて、一体何が入っているか見てみよう!
「OPEN STASH」を押すと、宝箱が開いて、RAやスニーカーがもらえます(スニーカーボックスの開け方は、こちらの記事の「スニーカーを決定」をご参照ください)。
各Stashには時間の設定があって、一定時間が経過しないと同じStashは開けられないことになっています(次に開けられる時間が表示されたメッセージが出ます。
Stashを開けた直後に再度同じ場所を通ると以下のメッセージが出ます。

【画面の和訳】
落ち着いて・・・
このStashは既に開けた後だよ。再度開けるには時間が必要なんだ。
「IT’S COOL」を押して地図に戻りましょう。
Stashが近くにない場合は、そこを何度か歩いていると何日か後に出現したりします。
わんこのお散歩は似たようなコースを歩くことが多いので、いつの間にか近くにたくさんStashが出現するかもしれませんね!(どうしてもない場合は、HELPから日本語でStashを出現させてほしいとリクエストすることもできます)
Stashはまた、歩きだけではなく、自転車や車に乗っていても取ることができます(ただし、歩きよりスピードが速いので、取れないことも多いです)。急にスピードを落としたりすると危ないので、Stashを撮りに行く場合は近くに乗り物を止めましょう。
位置情報を「常に」にしておくと、Agletの画面を見ていなくてもStashが近くにあると通知で教えてくれます(通知をOnにしいる場合)
Agletを始めてから、私と愛犬そおの散歩には以下の変化がありました。
- Stashがある道を通りたいので、散歩コースのバリエーションが広がった
- 少しくらい遠いところなら、Stashを取りに行くので1回の散歩距離と時間が長くなった
- 1日トータル10,000歩くらい歩くようになり(以前は多くて6,000歩)、体力がついた。あと、少し痩せた(わ〜い!)
そおもいろんな道を通れるし、お散歩時間も長くなって楽しそうなので、私たちには合っているかもと思っています。

最近Noriが遠くに行くの嫌がらないんだわん
Stationで靴を修理する
スニーカーは、履いて歩いていると消耗してきます。見た目も汚くなっていくので、最初はびっくりしました。
消耗したスニーカーを履いているともらえるRA(Regular Aglet)が少なくなります(RAの使い道は、応用編でご説明しますね)。また、履き潰すとそのスニーカーは使えなくなってしまいます。
各スニーカーは、スペックに応じて修理できる回数(リペア回数)が決められています。
どのくらい消耗したかは、以下で確認できます。
- 地図画面の下の方にある白いバー(履いているスニーカーのアイコンと消耗度が%で表示されている)
- WEARタブ(上記の白いバーを押すとWEARタブが表示される)
現在履いていないスニーカーの消耗度を見たい場合は、「SHELF」タブに表示されている%で確認可能です。
スニーカーの修理をするには、Stationにチェックインします。
Stationには、以下の2種類があり、紫がリペアステーション、緑がデッドストックステーションです。

リペアステーションでは、そのステーションに記載の%分靴が修理されます。
デッドストックステーションでは、100%回復します。
Stationを使用するには、リペア回数が少なくとも1回は残っている必要があります。
また、Stationにはクールダウンタイムがあるので、1度使用すると別の靴であっても時間経過するまで同じステーションを使えません。

歩いて行けるところにないから、%が少なくなったら違うスニーカーに履き替えてる・・・Stationの設置リクエストしようかな・・

めんどくさかったら、StashとStationの場所はたまに更新されるらしいから待ってみたら?
リペア回数を使い切ったスニーカーは、リサイクルしてRAを入手することができます。
靴のスペックの見方
スニーカーにはスペックが細かく設定されています。
最初に選択したスタンスミスでスペックの見方を解説していきますね。

スニーカの絵の下の%:消耗度
GCP(Grip、Comfort、Protection)レート:天候によって変化するグリップ力、快適さ、保護力のレート
EARN RATE:収益率(この場合、1000歩で3RA)
MAX BOOST RATE:最大ブースト時にもらえるRA(ブーストは最大16倍なので、このスニーカーでは3×16=48)
Agletでは、天候によってプレイヤーが最適なスニーカーを選ぶとブーストレートがアップし、逆に雨の日にサンダルを履くなど天候にそぐわない靴を選ぶとブーストレートがダウンするようになっています。
凝ってておもしろいですよね。ただ、実際は晴れていてもアプリが表示している天気が雨だと雨とカウントされるので、そこは注意が必要です。
DURABILITY:耐久性
CLASS:スニーカーのレア度。0から5まであり、数字が少ない方がレア度が高い。レア度が高いほどブーストが高くなるが、消耗度も激しい。
LIFETIME STEPS:この靴で歩いた総数
PURCHASED PRICE:購入した金額(これはプレゼントされた靴ですが、50RAなのですね)
REPAIRS REMAINING:リペア可能な回数
この他にも、それぞれのスニーカーの歴史やどのコレクションに属しているか(赤枠でCOLLECTIONタブを選択)を見ることができます。

「SHELF」の一覧表示でもいくつかの情報を見ることができます。

右上の数字は、TIEAR、絵の下の%は消耗度、その他耐久性とブーストレートを確認できますね。
一覧表示は、天候に合わせた靴を選択する際に便利です。
靴を履きかえる
ステップゴールを達成したり、Stashを開けたりしてもらったスニーカーは、「SHELF」タブにあります。
スニーカーを履き替えるには、「SHELF」タブの一覧から履き替えたいスニーカーを選択します。
スニーカーの詳細が表示されるので、「ROCK’EM NOW」を押します。

「WEAR」タブで選択したスニーカーが表示されているのを確認したら、画面下の紫のバーの一番左の丸を押して地図に戻ります。
「Stationで靴を修理する」で説明しましたが、スニーカーは履き続けていると傷んでくるので、ある程度履いたら履き替えましょう。
朝やること
Agletを始めて2日目の朝から、アプリを立ち上げるように通知が届きます(通知Onに設定している場合)。
アプリを開くと、最近の活動のサマリーが表示されます。

最近の歩数や最高記録(歩数)、Agletを使用してからの総歩数と世界の平均歩数などが表示されます。
ついつい、最高記録を更新したくなってしまいます(笑)
「TAP TO CONTINUE」を押して次に進みます。

スタンプ画面になるので、タップしてスタンプを押します。
7日分スタンプが貯まったら、RAをもらえて、次の日からカードが新しくなります。
今日の天気と天気に合わせた靴を履くよう促すメッセージが出るので、タップして地図画面を表示し、歩きにいきましょう!
長くなってしまいましたが、これでAgletの基本的な遊び方の説明は終わりになります。
応用編の記事では、ショップやマーケットプレイスの使い方をご説明しますね。

お楽しみに!
